先輩社員からのメッセージ
1.オーク製作所に入社を決めた理由は?
私は機械工学科出身でしたので装置メーカーを中心に就職活動を行っていました。また、大学が長野県という事もあり長野県への就職思考もあったので、長野県内の装置メーカーの企業研究・就職活動をする中でオーク製作所を知った事がきっかけになります。 露光装置という聞き馴染みの無い製品を製造している事や光を専門で扱うかなり珍しい専門性の高い企業という事も詳しく企業を調べる過程でわかり、企業の将来性や技術の優位性を感じました。そのフィールドで自分の学んで来たことを活かせればという事で採用試験にチャレンジして内定、現在にいたります。対面の会社見学に参加しましたが廊下等ですれ違う社員の方々が、しっかりと挨拶をしてくれるなど、会社の雰囲気に良い印象を受けたことも大きなポイントになりました。
2.現在の職務内容は?
電気設計業務を行っています。 照射機器・灯具という自社で開発・製造したランプ・光源を搭載した光を照射する装置の配線図や制御プログラムを担当しています。入社時は学生時代の専攻を活かして機械設計業務を担当していましたが、現在は仕事の幅を広げるために電気設計業務を新しい知識を学びながらこなしているところです。電気については学生時代に専門的に学んできませんでしたが、諸先輩の心強いサポート、指導もあり単独で出来る事も多くなってきました。自分の経験・知識・過去担当していた業務を後輩や異動してきた方に教える場面もでてきていますので、先輩に教えてもらった事を継承できればと思っています。
3.仕事の魅力は何ですか?
照射機器・灯具は様々な業界、企業に販売していて、ランプの光を応用して接着や硬化、洗浄、表面改質などを行う製品として多くは生産工場などで使われています。自分の設計したものがもの造りを支えていると思うと強いやりがいが生まれてきます。お客様の高い要求を満足する製品が完成した時には非常にやりがいを感じます。 照射機器・灯具の設計は、様々な部品を使用したり、プログラムで制御したり、光を上手く応用したりと設計の幅が非常に大きい点も魅力です。その分お客様の要求も高かったり、細部までこだわりがあったりしますが、それらの要求を最終的に製品として形にできた時には非常に大きな達成感を感じます。
4.入社時と比べて成長したと思うことは?
会社内には様々な分野の専門家、経験豊富な先輩が在籍しています。 自分が学生時代に専攻してきた機械のみならず、電気、情報、物理、化学、ランプ、ミラーやレンズなどの光学系、これらの知識が業務や研修などを通じて諸先輩方から吸収する事ができました。知識の幅は入社時に比較すると格段に成長したと感じます。入社してからも学びが非常に大事だという事に気付けたことも自身の大きな成長だと思っています。
5.職務上の将来の目標は?
現在所属している部署は新規ビジネスとして医療・介護・福祉・環境・食品向け製品の開発も行っています。現在の基礎的な仕事を地道にこなしながら、知識を磨いて、まったく新しい業界の製品・技術を開発するようなエンジニアになりたいと思っています。 また、その際には諸先輩方が自分にしてくれたように、後輩・後進を大きく飛躍させるような指導ができる人物になりたいと思っています。
6.プライベートの過ごし方は?
会社の仲間とバレーボールやフラバールという三角形のビニールボールで行うバレーを定期的にやっています。フラバールは大会なども定期的に開催されていて、好成績を目指して会社の仲間と活動しています。 会社外での交流を深める事で仲間との連携がより深まって、仕事にもとても良い影響がある事がわかりました。
7.就活生へのアドバイス
就職活動というと当然、自分のやりたい事、得意分野、志望先の業務内容・給与・福利厚生などは言うまでも無く大事になる部分だと思います。それらの情報は現在どの企業もインターネットを通じて学生に競うように公開しているため比較的容易に手に入ると思います。 私はインターネットでは調べ難い、人間関係・会社の雰囲気を知る事も良い就職活動をするためのポイントになると思っています。 工場見学やインターンシップなど、志望先の会社を見られる機会があるのであれば積極的に参加して、仮に自分が入社したらこの人達と一緒に働くのだと意識する事で、より自分に合った就職先を選ぶ事が出来ると思います。